ただの社不のらくがきと躁鬱
chat
TOP
|
photo_library
ギャラリーモード
|
home
HOME
出力順序:
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
五悠
(207)
宿伏
(16)
すおにれ
(4)
五悠・宿伏
(1)
No.225
一昨年くらいからマウス難民で何個も買い換え続け先々週また新しいのを買った。
新しくPCを買い換えたらデスクトップの幅が前のより広くて、PCデスク上のマウスを動かせるスペースが減ったのと、トラックボールに多少の憧れもあり一昨年買ったのにボールに埃が溜まりやすくて掃除しても掃除しても2週間くらいですぐ動きが鈍くなるのがストレスで使うのを止めた(笑)ズボラには不向きだった…ww
トラックボールを買う前に使ってたのは経年劣化でクリックがおかしくなったからそれは捨てちゃってて、安くてもいいからワイヤレスマウス買おうと思い適当に買ったのがエレコムのM-DY10DRなんだけど、使ってる電池が悪いのか燃費が悪くてすぐ電池切れを起こしやすくてこれもストレスになってきたからまた買い換えた。エレコムのは電池の種類(販売会社)を替えてもすぐ消費された…何故…。
今使ってるのがSANWAのMA-WBS311DS。超小型って書いてあるけど私は手が小さいので逆に丁度いい大きさ。
クリック音小さいし今のところ電池の消費も激しくないからいい感じ。
買って1ヶ月経ってないから暫く様子見だけどもう新しいマウス買い換えたくない😭
本当のことを言うとmacのトラックパッドがいいんだよね~~~~他所メーカーからWindows対応のタッチパッド的なの出てるけどレビューが微妙でなんやかんやmacのヤツが一番性能がいいらしい。Windows環境だから悔しい~~~でも令和5年になってもWindows対応でmacのトラックパッドの対抗馬になるモノが出てきてないってことは需要がないってことなのかな……。
らくがき
2024/3/13(Wed) 22:00
edit_note
« No.224
/
No.226 »
初期表示に戻る
メモ
(105)
らくがき
(295)
全年月 (412)
2025年 (78)
2025年09月 (4)
2025年08月 (12)
2025年07月 (10)
2025年06月 (10)
2025年05月 (6)
2025年04月 (6)
2025年03月 (11)
2025年02月 (10)
2025年01月 (9)
2024年 (143)
2024年12月 (9)
2024年11月 (10)
2024年10月 (12)
2024年09月 (10)
2024年08月 (12)
2024年07月 (13)
2024年06月 (11)
2024年05月 (11)
2024年04月 (10)
2024年03月 (17)
2024年02月 (14)
2024年01月 (14)
2023年 (191)
2023年12月 (17)
2023年11月 (5)
2023年10月 (58)
2023年09月 (16)
2023年08月 (14)
2023年07月 (23)
2023年06月 (17)
2023年05月 (25)
2023年04月 (13)
2023年03月 (3)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
フリースペース:
HOME
PIXIV
POIPIKU
expand_less
新しくPCを買い換えたらデスクトップの幅が前のより広くて、PCデスク上のマウスを動かせるスペースが減ったのと、トラックボールに多少の憧れもあり一昨年買ったのにボールに埃が溜まりやすくて掃除しても掃除しても2週間くらいですぐ動きが鈍くなるのがストレスで使うのを止めた(笑)ズボラには不向きだった…ww
トラックボールを買う前に使ってたのは経年劣化でクリックがおかしくなったからそれは捨てちゃってて、安くてもいいからワイヤレスマウス買おうと思い適当に買ったのがエレコムのM-DY10DRなんだけど、使ってる電池が悪いのか燃費が悪くてすぐ電池切れを起こしやすくてこれもストレスになってきたからまた買い換えた。エレコムのは電池の種類(販売会社)を替えてもすぐ消費された…何故…。
今使ってるのがSANWAのMA-WBS311DS。超小型って書いてあるけど私は手が小さいので逆に丁度いい大きさ。
クリック音小さいし今のところ電池の消費も激しくないからいい感じ。
買って1ヶ月経ってないから暫く様子見だけどもう新しいマウス買い換えたくない😭
本当のことを言うとmacのトラックパッドがいいんだよね~~~~他所メーカーからWindows対応のタッチパッド的なの出てるけどレビューが微妙でなんやかんやmacのヤツが一番性能がいいらしい。Windows環境だから悔しい~~~でも令和5年になってもWindows対応でmacのトラックパッドの対抗馬になるモノが出てきてないってことは需要がないってことなのかな……。