ただの社不のらくがきと躁鬱

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
homeHOME
  • 出力順序:

No.374

某中華産ソシャゲ界隈でスパコミの時大陸からやってきたあからさまな転売ヤーにとても困ったという話が同人界隈に広まって、今何故か領収書云々の話に論点が逸れてきてるんだけど…転売に関しては私も思うところがあるし、去年から個人本はなるべく表紙を描かないようにしてるから、6月のことを思うとちょっと緊張してきた。
ゲーム界隈での(特にソシャゲ)転売対策の一例としてそのジャンルのゲームの自信のIDが表示される画面を見せる、というのが挙げられててなるほど~~!それなら国内外の転売ヤー対策にもなるな!と思ったんだけど、アニメや漫画原作のジャンルはどうすればいいんだろっていう…(笑)
呪はソシャゲあるけど、みんなやってるかって言われるとやってない人の方が数多そうだから無理だろうな。そもそも別にパンパレくん本を出すわけじゃないし。
私の場合だったら私のTwitterID知ってる人にだけ頒布するってことできそう。それなら部数も読みやすくて用意しやすい。

呪で活動してくのであれば、原点回帰の如く頒布物と頒布物の物々交換にしたいまである。
それかオススメの缶詰1個と新刊交換とか。そうなると部数増やさないと缶詰買ったのに無駄になったって文句言われそう。あと持って帰るの大変。
日本人の転売ヤーも圧倒的に多いけどインバウンドだのオーバーツーリズムだので今後もっと害人外人の同人イベントへの出入りが多くなりそう…。基本的に日本人にしか頒布しないよう制限かけたい。


メモ


フリースペース:
expand_less