settings

ただの社不のらくがきと躁鬱

カテゴリ「メモ」に属する投稿108件]

20251019163100-admin.jpg
絶賛ZAプレイ中です。進んでるようで進みが遅くてもだもだするみんな進めるの早すぎる。
プレイ時間にすべてを奪われてるから食事も睡眠も疎かになってきた。既に今週の自炊は諦めて平日5日間2食分TKG生活が始まる。オマエもホテルZ最高と叫びなさい!

昨日フォロワーさんとイマーシブフォートのシャーロック観てきた。
どこからどこまでがネタバレになるのかが難しいので畳んどくけど、大した感想じゃないので見なくてもいいです。詳しい感想とかはネットにゴロゴロ落ちてるのでそれ見てください。

どういう感じなのかイマイチわからなかった時に、丁度ンゴちゃんが配信でシャーロック観てきたっていうレポを話してる切り抜きを観たので、そのレポの内容をフォロワーさんに掻い摘んで伝えて誘って行ってきた。
メインキャラ、もしくは脇役の役者さんの後ろを観客が追いかけながら、物語を体験してくんだけど、それぞれの役が同時進行で演技を進めてくから正直1回だけじゃ物語の細かいところまで追いきれないなと思った。
メインキャラ、もしくは事件を目撃した脇役だけ追えばいいのかと思ってたのに、名前があるのかもわからないモブキャラたちもちゃんとセリフや立ち回りがしっかり用意されてるのがすごかった。
建物や小物もしっかり作りこまれてて全然ハリボテって感じじゃなかった。ディズニーランドくらいしっかりしてたし、2階まで作られてるから物語に没入しやすかった。

役者さんから急に話しかけられてその場で何かアドリブとか茶番劇を求められるっていう心配はシャーロックは基本殆どない…かな?ごく一部のキャラが客に話しかけて誘導されてたのは見たけど、話しかけられたくなかったらある程度役者さんとは距離を置いて、目を合わせないようにしてれば完全な空気になれるので、安心して観れると思う。

面白かったけどメイン広場でマイク音声が反響しまくって何言ってんのかわからないのが残念というか…一番クライマックスのシーンでセリフ聞き取れないのはどうなんだろうって気になった。帰りに感想言い合ってた時もこの反響問題フォロワーさんも気になってたから改善してほしいけど、どうしようもないのかな。
あと第二幕で急にトンデモ展開と設定が出てきたり、取って付けたかのようにホームズとワトソンのてぇてぇ入れてきたり、王道ジャンプ最終決戦みたいな展開になってホームズが熱血主人公になるのには流石にうおっwってなった…wwwなんなんだあれ。

舞台観劇好きな方は一度行ってみるのオススメします。こういう楽しみ方もあるんだな~と人生経験の1つとして体験するのも悪くないなと思った。

畳む


メモ

昨日はイベントお疲れ様でした。
ジャンルオンリーでもCPオンリーでもないのに当スペースに足をお運びくださりありがとうございました。

イベントと新刊告知はサイトでしかしてなかったので、イベント開始直後は列形成はありましたが、そのあとは来てくださるタイミングが緩やかでしたので比較的落ち着いたイベント参加になりました。正直新刊余るかもとすら思いました(笑)
サイトだけでしか告知しなかった場合どれだけ来てくださるのかもなんとなく感覚が掴めたいい機会でした。

差し入れやお手紙もたくさんありがとうございます!早速朝ごはんにしたり、仕事の合間のおやつにさせていただきました。
対面でお話してくださったり、サイトも見てますと言っていただいたり嬉しかったです。
呪で参加されてる方私含めて4サークルくらいあったけど、全サークルCPがバラバラだったにも関わらず、両隣のサークルさんもご丁寧にご挨拶してくださったり、差し入れのお気遣いもいただいたりして暖かかったです。去年の9月と4年前の春コミとはちげーわ…。

年内の次のイベント参加ですが、以前からお伝えしている通り受かれば冬コミが最後になります。
そもそも抽選+会場問題もあるので当選確率低いのですが、もし受かったら再録本持って行きます。ジャンル的にたぶん日程は12月30日になるんじゃないかなと思う。
完全なド年末なのとそもそももうコミケに行く方も減ってるので部数が読めませんが、当選しましたらよろしくお願いします。
あとは10月は見送りましたけど、10月以降にWebオンリーあるなら1回か2回は出たいかもという気持ちはあります。
オンイベは出ますがオフイベは今回、もしくは冬コミを最後にしたいと考えてます。
オフイベ誘われても新刊は出さずにちょっとした無配置かせてもらう程度になるかも。

同人活動はほぼ停滞しますがお絵描きは変わらずマイペースに続けていくので、のんびりお付き合いください。


以下通販のことです。




まず始めに、昨日の投稿について暖かいメッセージとご心配のメッセージをくださりありがとうございました。
それと、通販対応に関して期待をさせるような投稿をしてしまい、申し訳ございませんでした。

こうなってしまった以上、後出し甚だしいのですが、元々イベント前から「イベント後に転売が1件でもあったら通販対応はしない」と、イベントお疲れ様でした投稿と一緒に今後の通販対応についてという文章に含めるつもり満々でした。
まさか即日転売されるとは思わず……されたとしてもせめて次の日だろと思っていたので、それも含めだいぶショックは受けました。

大手さんがよくやってますけど、イベント後転売されても事後通販やるから買わないで!というあの対応、やったところでその事後通販でも転売ヤーが買って袋から開けずにそのまま転売されるケースが数えきれないほどあるので、個人的に”事後通販すれば転売されない”は通用しないと常々思っています。
実際、過去に宿伏の本で通販対応しても転売されたことがありました。

去年から転売されないようにと、可能な限りの手は尽くして今回も背表紙にも転売禁止の文言を入れたにも関わらず、あのような転売のされ方をして正直疲れました。
こんなことまでして同人誌を作りたくないな…と………。
どんなCPであろうと呪術廻戦というジャンルで同人誌を出す限り、転売ヤーはついて回ってくるものなんだと勉強になりました。
呪で本を作りたくなっても、身内でもらってくれそうな人にだけ渡すだけで、たくさんの人向けには今後作らないと思います。何か出すとしても、上記の通りちょっとした無配くらいになります。

でも、冬コミへの持ち込み部数が本当に読めないので、もし受かってもし余るようでしたら通販にこっそり入れる可能性はあります。
あんな分厚い本数冊持っててもしかたないし捨てるのも大変だし…1冊ずつ色んな中古同人ショップに売って買取金額比較するの面白そうだからそれでもいいかも。

遠方の方や、イベント来てくださったのに手に取ることが叶わなかった方には本当に心苦しいですが、ご理解いただけますと幸いです。



畳む

メモ

明日準備とかで更新できないかもしれないから今のうちに………。

イベント当日、開始からずっと私がスペースにいます。
数年間ずっと誰かにお手伝いしてもらってたため1人対応が久々なので、もたつくと思いますが大らかな気持ちを携えていただけると幸いです。
あと極度の低血糖なのでテンション低いと思います失礼な態度取ってたらすみません大らかな気持ちを1000個用意しておいてください。

撤収は12時を目途に考えています。12時の状況をみてそのまま片づけに入るかもう少しいるかを考えて対応します。
なので12時以降はもしかしたらもういないかもしれないので、ご入用の方はそれまでに来ていただければと存じます。

お品書きに1000円札出してくれって書いてますけど小銭でも全然大丈夫です。寧ろ5千円札や1万円札はお釣りが出せないので、一度どっかで崩してもらうかお釣りはいらない覚悟で出してください。生活費にさせてもらいます。
そうならない為にも崩しておいてください。

暇だったら自スぺでらくがきしてるかもしれませんが、スケブは受け付けておりません。
通販以外で当日のことで質問ある方はわべぼへ送ってください。返信間に合うかわからんけど。


メモ

20250904212717-admin.pngわべぼ返信しました。お心当たりある方ご確認ください。

実は7月と8月で色々展示を見てきてた。
本当はヒカ碁展とかムーミン展も行きたかったけど、金銭的な余裕がこれ以上無くてそこは断念した……。小畑原画展とかやって欲しい…やったっけ?

・高畑勲展
東映時代~晩年までの貴重な展示が多く、展示物もめちゃくちゃ至近距離でじっくり見ることができてすごく良かった。火垂るの墓のカラーモデルの展示もあったんだけど、大きく2パターンに色の雰囲気を変えられてて勉強になった。学生時代に受けた授業の説明が頭の中リフレインしまくっておかしくなるかと思った。見て周りながら宮崎駿展やることになったらこの規模以上なんだろうな…(笑)とも思いながらいい刺激を受けた展示だった。展示会場と同じ施設内のカフェでコラボカフェやってたので、パンダコパンダカレー食べて帰った。付け合わせのごぼう美味しかった。

・バムとケロ展
すべてにおいて撮影禁止だったので写真は残せてないんだけど、こちらも至近距離で絵本の原画や、ネタ帳的なのをじっくり見れた。バムケロは小学生の頃からずっと大好きだったから展示行けて本当よかった~~~~~!!!!!!!7年か8年くらい前?に他の絵本作家さんたちとの合同展示(たぶん出版社関係)に行った時も確かバムケロの展示少しあったのを覚えてるけど、今回はたくさんの原画が見れたのが嬉しかった。バムケロは絵本の1ページ1ページがとても細かいのと、こんなに細かいのに全部アナログで描かれているという凄さがあるので、是非1冊読んでみてください。展示の最後ら辺にぬいのリメイク版出るみたいでサンプルが飾られてたりしてた。その中におじぎちゃんいたんだけど、私は今手元にいるくったりしてるおじぎちゃんに愛着があるから新しい子のお迎えはいいかな~と思う。欲を言えばヤメピが欲しい。

・ビーファイター展(何故かカブタックの抱き合わせ)
特撮歴長いんですけど、物心ついた頃はまだ平成ライダーシリーズ始まる前で、メタルヒーローがやってた頃で、メタルヒーローシリーズで一番好きなのはロボタックなんだけど、ビーファイターは戦隊とは違うベクトルのカッコよさがあって、小さい頃好きだった。ビーコマンダーがとにかくカッコよかった記憶が強い。本音を言うと実際に使用したガワの展示あったら熱かったけどパネルと年表しか展示が無かったのがちょっと残念。メインは展示よりグッズだからしょうがないのか…。カブタックはたぶんカブトムシ繋がりで一緒に展示されてた(笑)カブタック頭空っぽのままでも観れるのでオススメ。

・スーパー戦隊展
チケット買った時、大抵昨今の展示ってチケット購入時に日時指定をして買うことが当たり前になってるのに、戦隊展それがなくて、開催期間中の営業時間内ならいつでもどうぞスタイルだったから「これ入場制限ないからめちゃ混むヤツやん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」て内心ちょっとキレた……捌ききれるのかよ運営はよォ…の心配と不安の気持ち…。逆に指定ないのが怪しくて、戦隊展行く予定であろう友達にLINEで「チケットに日時指定なかったよね…?」と確認してしまった…wwその時友達は買ってなかったから確認の意味がなかったんだけど(笑)展示は見ごたえがすごくあったので、行く価値は全然あった。流石に全戦隊のすべてを展示してるわけじゃなかったから、特に昭和時代の展示は平成以後に比べると少なく感じた。ただ、手書きの設定書とかスケッチなどの展示がここでも至近距離で眺めることができたの物凄く貴重だったと思う。昭和戦隊の小道具が木製にペンキで色を付けただけのクオリティなのに比べて、年代を重ねるごとに小道具の材質やクオリティの進化を生で見比べられたのも面白かった。(たぶん)全戦隊のロボット合体前の模型展示があって、たぶん実際に撮影で使われてたのだと思うんだけど、カーレンジャーのレンジャービークルが、合体前土の上を走るから全部若干落としきれてない砂埃があって愛おしかった。

・ジブリ立体造形展
去年も確かやってた気がする。…う~~~~~~ん、なんか思ってたのと違ったな。造型自体は凝ってたし、ジオラマの展示も可愛くてよかったんだけど全体的にフォトスポットの為に作ったような展示になってて、せめて立体造形の元となった作品の背景美術さんのインタビューとか造型師の紹介とか、制作時インタビューとかあると思ってたのにそういうのが一切なく、インタビューがあっても海外の配給先企業の偉い人たちのインタビューしかなくて、思ってたんと違う!!!!!!!!!!!てなった。展示概要を確認しなかった自分の落ち度か。でもお金を払って見る価値はあったので、これはこれでよかったです。あとスタッフさんに写真を撮ってもらえるスポットが2ヶ所くらいあって、全スルーしたんだけどちょっと気まずさがあった…。来年もやりそ~。


色々インプットできた2ヶ月だった。せめて真夏開催は避けて欲しいと毎年思ってる…けど書きいれ時だからしょうがないのか……。
ライダーと戦隊両方の50周年展示を見るという実績を解除できたのはすごいデカい!
この調子でメタルヒーローシリーズも展示を……何卒…!!!!


メモ

20250823195908-admin.jpg自宅分納分の新刊届いた!!
思ってたより分厚くてワロタ\(^o^)/
ページ数多くて中身の確認が大変だったけど印刷ミスや落丁もなかった。背表紙もちゃんとサイズ合ってたし良かった〜。

あとはもう一冊なにか用意するかだな…。
頒布部数もどのくらいにするかも考えよ。
サクスペ早く出してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。



メモ

わべぼ返信しました~メッセージありがとうございますお心当たりある方はご確認ください。

絵が描けるときの波が激しくて、今は波が凪いでるからなんも描く気にならない。
たまに描くと久しぶりに描いてる感覚になる。
そんなこんなだけど10月のwebオンリー出るかちょっと悩む~何か新規で用意できるのかどうか”賭け”でしかない。
「何かやらなきゃいけないもの」を自分に課せば新しいもの描けなくはなさそうだけど自分を信用して無いから自身ねえ~~~_(:3 」∠)_
新規で用意出来なかったら過去の描き下ろし載せるとか………しか目新しい物が用意できない…。
募集開始来週あたりだから用意できそうなものを決める前に退路を断つか少し悩もう…。

メモ

20250616142340-admin.jpg 202506161423401-admin.jpg
昨日はイベントお疲れ様でした~!
たくさんの差し入れとお手紙もありがとうございます!!
今年初の蒸し暑さだった気がするので、イベント終わった後も体調管理には気を付けてお過ごしください。熱中症はすぐよくならないからね…。
呪のオフイベに出るのは今回で最後になります。次は9月くらいに出ます。再録本の仕様に迷走してるので、ゴール見えてきたらお知らせとかここにできたらいいなと思ってます。
webイベだったらタイミングと気力が重なれば出るかも~……?です。
もう二度と同人誌描かねぇと思いながら5年くらい毎年出し続けてるので休みたい。
あと、新刊のあとがきに載せてるQRコードが支部のURLだったみたいで個人サイトではありませんでした。確認せずに載せてしまいすみませんでした。

昨日のイベント、五悠だけで400スぺ以上あるやった~~~~~!!て喜んだけど、実際蓋開けて見たら欠席してるスペース多くて、確かに雨は前日降ったけど交通網に影響は全く無かったし流行り病も特にないのになんでだ?と思って、帰って調べたらサークル申し込みはしてるけど、サークル名しか登録して無くて、ペンネーム無し・漫画なのか小説なのかの記載も無いサークルだったので恐らく俗にいうダミサーだと思われます。
ポツポツ空きがあるんじゃなくてごっそり欠席されてるのが今回すごく目立ったので、現地でも嫌な気分になったし、調べても嫌な気分になった…完全に転売目的だろ。
主催企業はこういうところにリソース割いて欲しいないい加減…。こんなんだったらいっそのことコミケやコミティアみたいに抽選でいいよもう…悪用されてんだからそのくらいのリスク必要だろ。。。サークル数が多すぎて席の間隔がギュウギュウになったりも避けれる。


今回出した無配畳んでおきます。近いうち支部にも纏めます。

#五悠



202506161423253-admin.png
202506161423252-admin.png
202506161423251-admin.png
20250616142325-admin.png

畳む


メモ

20250610201352-admin.jpg15日のおしながきです。
私の頒布物はすべて1限までです。列に並び直してまた買うのもダメです。
おしながきと以前投稿したサンプルの情報以外で質問ありましたらわべぼからお願いします。

#五悠


無配の折本をおしながき載せる時に詳細載せますって言ってたこと思い出したのでサンプル的なのを貼っておきますあ。
20250611095904-admin.png
ただのペラ1枚の紙です。イベント終わって気が向いたらどっかに公開すると思います。


畳む

メモ

20250602134459-admin.jpgペンタブ替えた!
One by WacomからXP-PENに替えてみた。
ワコムの方、壊れたわけではないんだけど、一昨年くらいにiPadに繋げて描けるペンタブがあると知って意気揚々と買ってみたものの、そのペンタブ対応ソフトがアイビスのみで結果買い物失敗したまま譲り先も見つからず埃を被ってたペンタブにそろそろ乗り換えてみようかなと思って替えてみた。
今までペンタブはワコム製品しか使ってないから海外ペンタブどうなんだろ…合わなかったら元のペンタブに戻せばいいかくらいの心持ちで使ってみたら案外悪くなかった。
付属のペン先との相性?もあるんだろうけど描き心地がゲルボールペンでお絵描きしてる感触がある…(笑)
滑りすぎず、かといってペン先が引っ掛かる感じもなくて思ってたより良かったから既に3週間くらい使ってる。
あと板の左側にショートカットキー用のボタンも付いてて、一先ずデフォルト設定+αで設定したけど結局キーボードのショトカ使ってるから私にはあまり意味なかった。
買った時まあまあなお値段したので壊れるまでは使い続けて見ようと思う。筆圧設定も前のペンタブに合わせた設定のままで変えなくても支障なかったし。問題はないかな~。

前回騒いでしまったFC2のカウンターの件ですが、サ終するのカウンターじゃなくてアクセス解析の方でした。お騒がせしてすみませんでした。なのでカウンターはこれからも健在のままですやったー!
でもアクセス解析が閉じてしまったから近いうちカウンターも終了してしまう可能性はありそう…。

メモ

2025年6月15日 任務のあとはごじゆうに!
▽新刊サンプル
20250515213648-admin.png
202505152136481-admin.png
202505152136482-admin.png
『わんダフルスクール!!』
A5/24P/\300 ※会場のみの頒布

新刊入稿して次の日に発送されて今日届いた…ww早wwww
入稿したあとにセリフの誤植が見つかり急いで直して差し替えてもらった。大きなミスは無いんだけど7ページの最後のコマのゴジョパイの手が逆になってたのでデータ上では直しときます…。

転売対策で支部にサンプルをうpはしないのですが、画像や文章を勝手にSNSに載せたりするのは絶対に止めてください。
「サンプルが載っている」などと記載してサイトのURLをSNSに載せて誘致するのも絶対に止めてください。
拡散しなくていいです。

無配間に合えば何か用意できそうなので、その辺はお品書きできたらこちらにも載せるようにします。

メモ

フリースペース:
expand_less